ニセコひらふ 外国気分を満喫 温泉とグルメの観光旅行

観光目的でニセコへ

還暦後、冬の最大のイベントとなっている北海道スキーツアー。
昨シーズンのニセコに魅せられて、また来てしまった。

ニセコ東急グラン・ヒラフ 私が感じた3つの驚きと3つの魅力

スキー好きジジイ4人。
ドラム(60歳)とトマト(61歳)とレオナルド(63歳)と私。
毎年恒例となった、お気楽スキールアーだが、
今回は、レオナルドが直前に腕を骨折して、不参加。
盛大に転んだらしいが、カルシウム不足か?

そういう私も、昨年12月、テイネへ足慣らしのソロスキーへ行くが、
初日、スキー靴を履こうと腰をかがめた瞬間に、ぎっくり腰。

普通にスキー靴を履いただけなのに・・・。
日頃、かみさんから気をつけるように、何度も言われてはいるが、
これでは、気をつけようがない。

年を取ると、生きてるだけで何かと危険が付きまとう。

そんなことで、正月は、寝たきり老人だったが、その後の回復は一進一退。

1月、体力回復のための運動も良くなかったか?
完治しないまま、あっという間に2月。
そして、出発の前日。
さてどうする?

前日のキャンセルは、キャンセル料も高いし、なにより4人が3人に減り、
さらに2人に減らすわけにはいかない。

這ってでも行かなくては!

結局、スキー板を持たずにこの高齢イベント、違った、恒例イベント参加を決断。

急遽、私だけ観光目的。
どうなるだろうか?

1日目 温泉とグルメ

新千歳空港で集合。
腰が痛いので、歩くのはスローペース。
しかし、スキー道具がないので楽ちん。
キャスター付きのスーツケースは、杖代わりにもなることを発見。

3人集合後、レンタカーに乗り出発。

小樽の寿司屋

早速昼飯。
札幌のラーメン屋に入るが、特に印象に残らず、画像もなし。
店の名前も、思い出せない。

誰からともなく、

「夕飯はどうする?」

(さっき、昼飯食べたばかりなのに、もう夕飯の話・・。)

小樽で、寿司食べよう。
小樽は、通り道です。

すし処 みよ福

大将と奥さん(?)二人で切り盛りしている感じの、こぢんまりしたお寿司屋さん。
なんかいい感じ。

とりあえずビールと、メニューは・・・。

奥さんらしき人が言うには、メニューは、上からの3種類の握りのみらしい。

生?
並でなく、生?

大将が説明してくれたが、よくわからなかった。
一番安い「生」を注文。

寿司は旨かった。
本当は、ここでゆっくりと海の幸を食べ、ビールを飲みたかったのだが。
つまみがよくわからない。
おすすめを聞く雰囲気でもない。

大将は、愛想よく対応してくれました。
大将は。。

腹も満たされたので、
店を出て、ニセコに向かうことに。

運転手のドラムが、「温泉でも入っていきましょうか?」

本当は、今日はナイターの予定だったのだが、
2人とも滑る気は、さらさら無いようだ。

私に合わせてくれたのだろうか?

ワイス温泉

目的地の倶知安手前にある、日帰り温泉へ。

ワイス温泉

泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(アルカリ性低張性高温泉)

ワイス温泉公式ホームページより

この温泉はよかった。
なんと入浴料が500円(大人)

源泉かけ流しの温泉は、高温のお湯と低温のお湯があり、
熱い湯好みの私は、大満足。

宿泊施設もあり、とっても安い。
仕事で来ている人向きのようだ。

館内の売店では、玉ねぎも販売。
これで、1,000円。

こんなにはいらないが。

 

この後、コンビニでつまみを買い、ホテルへ。

ホテルは、倶知安駅前のホテル。
このホテルも、ニセコにしては格安で、部屋が広い。
快適です。

夜は、コンビニでつまみを買い、私の部屋で軽く宴会。

1日目は、観光の定番、温泉とグルメ。
さて、明日は、何しようか?

2日目 外国人観光客90%(※私の感覚)の中で、ハンバーガーと温泉

昨日は、雪が降っていたが、今朝は快晴。
最高のコンデションです。

ドラムとトマトは、朝9時にロビーに集合し、ニセコヒラフヘ行くようです。

私は、10時くらいまで、コーヒー飲みながら部屋でまったりと。

窓からは、羊蹄山が見えます。
ちょっと雲がかかっているのが残念。

私の今日の予定は、
倶知安駅からバスで、ニセコヒラフへ行き、スキー場前の通りを散策する予定です。

バスで倶知安からニセコヒラフへ

まずは、ホテルすぐ前のJR倶知安駅へ行ってみました。

視界に入る人の90%は外国人。
完全アウエー状態。
※外国人90%というのは、正確に数えたわけではありません。
私の感覚です。
(もっと多いかも)


この人たちは、札幌から電車で倶知安へきて、このあたりの宿泊施設に泊まっていたようです。

案内所のおばはん、英語ペラペラで。
英語できれば、63歳のジジイでも仕事ありそう。
どこか、住み込みで雇ってくれる仕事ないかなと考えていると、そろそろバスの時間。

行先は、ひらふウエルカムセンター

12時20分発に乗ります。

時間が近くなると、スノボーやスキーを持った外国人が、バス乗り場にやってきます。
スノーボーダーは、ボード用のブーツで、スキーヤーは、スキー靴で。

スキー靴で

スキー靴で、このバスに乗る気か?

外国人から見ると、倶知安もスキー場の一部なのかもしれません。

バス代は、500円。
現金か、クレジットカードしか使えないようなので、注意してください。

バスに、10分ちょい乗ったでしょうか?
ひらふウエルカムセンターに到着。

さて、これからどうしよう?

ひらふ坂を歩きながら、食べ物屋を探そう。

やはり、視界に入るのは、ほぼ外人。
昔行ったホノルルよりも、外国人多いかも。


ほんとに海外のスキーリゾートに来たみたいです。
(行ったことないですが。)

外国に来た気分でハンバーガー

さて、何を食べようか?

まっすぐ下に下り、交差点を右に曲がったところに、ハンバーガーの看板。

ステーキ&バーガー 魂

テリタマバーガー 1,900円

高いか?

スパゲティーやカツカレーも2,000円越えのメニューを見ていると、
むしろ安くさえ感じてしまいます。
感覚がおかしくなってきたか?

店に入り、入り口で注文しようとすると店員が、

「ハァーイ」

(私、日本人です。)

ビールと、テリタマバーガーを注文。

日本語で。

店内で日本人は・・・、私ひとりでした。

できてきました。
分厚い。

少し潰しながら、口の中へ。

旨い!

もともと、ハンバーガーは好きですが、これは旨い。

大きくて口に入れるのは大変ですが、嚙んだ瞬間、香ばしく焼いたパティと、卵の黄身が混ざり合い、とっても美味しくいただきました。

隣の外国人さんもハンバーガー。
どうやって食べるのかを見ていると、やっぱり少し潰して口の中へ。

きれいで、食べ方上手です。

さすが外国人。

ひらふウエルカムセンターに戻る途中、日本酒の試飲をやっていたので、大吟醸を一杯いただく。

旭川の男山、旨い。

北海道は、ビールや、ウイスキーだけではないようだ。

その後、ひらふ坂をふらふらして時間つぶし。

ひらふウエルカムセンターから倶知安駅行きのバスの最終は、15時47分。

そろそろ、いい時間なので、バス乗り場へ行ってみると、・・・。

倶知安駅行きは長蛇の列。


最終の便なので、いやな予感がしてはいたが。
私は、もう諦めました。

定刻になり、バスは来たが、乗り切れない人もいる。
この人たち、どうするのだろうか?

バスには、気を付けよう。

幸い、私は車で来ているドラムとトマトに連絡し合流。

2人も、スキーを満喫できたようだ。

帰りは、ニセコの日帰り温泉へ。

ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯(きらのゆ)

ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯

綺羅乃湯(きらのゆ)と読みます。

入館料 大人 600円。
この温泉も、安い。
施設もきれい。

ほんとうに、ニセコ駅のすぐ前です。

泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)

ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯 ホームページより

露天風呂もあり、ゆっくり筋肉をほぐすことができました。
(ぎっくり腰は、温めない方が良いということは、後で知りました。)
でも、気持ちよかった。

ここも外国人たくさん。
外国人さんも、温泉気持ちよさそうでした。

夕飯は、倶知安近くの中華で。
駅から少し離れますが、安くて美味しかった。

二日目も外国気分で、温泉とグルメを堪能できました。

3日目 カレーラーメン食べて、登別温泉へ

最終日。

午前中はスキーをするものと思っていたが、どうやらドラムもトマトも、そんな気はサラサラないようだ。
それとも、スキーできない私に気を使っている?
いや、どうやら昨日滑っただけで、満足したようだ。
リフト券も、高いうえに半日券が、ないらしい。
はやり、長期滞在型のリゾート型のスキー場だ。

帰りは、登別温泉経由で、新千歳空港へ。

洞爺湖の横を通り、海沿いを室蘭方面へ向かいます。

室蘭でカレーラーメン 味の大王 なかじま店

早くも昼飯の相談。

室蘭と言えば、カレーラーメン。
ドラムとトマトは、よくご存じ。

■味の大王 なかじま店

人通りの少ない路地を通り、角にある店を発見。
裏に駐車場があり、空きスペースあります。

良かった。

昼時ですが、店内は空いている席があり、4人掛けの席へ。

優しそうなご主人のワンオペでやっているようです。
いきなり注文をしないで、ご主人が先客のラーメンを出し、手が空くのをゆっくり待ちます。

店内は、アイドル(モーニング娘?)の写真だらけ。
このアイドルがこのお店のカレーラーメンを美味しいと言って、評判になったようです。

私が注文したのは、イチオシのカレーラーメンに、もやしをトッピング。

私がイメージしたものより濃厚で、カレー南蛮の汁とも少し違う、もっと複雑な味。
美味しくいただきました。

そして、最後の目的地へ。

登別温泉 第一滝本館で日帰り入浴

■登別温泉

日帰り温泉で利用したのは、

■第一滝本館

入浴料金:2,250円

今までの、500円、600円の入浴料金から、突然高くなりましたが、
浴場は、2フロアにあり、露天風呂の景色も最高。

五つの泉質のお湯があり、

・硫黄泉
・芒硝泉
・酸性緑ばん泉
・食塩泉
・重曹泉

なんとも贅沢な日帰り入浴でした。

その後は、新千歳空港へ。

無事、自宅のある千葉へ帰ってくることができました。
なんだか、腰の調子も良くなった感じです。

高価な食事ではありませんが、土地ならではのグルメと温泉を満喫でき、スキーをしなくても意外と楽しいニセコ観光旅行でした。

来年は、腰、気をつけよっと。