スキー

日本スキー教程 10年ぶりに全面改訂したというので買ってみた。

買ってしまいました、日本スキー教程。学生時代に、愛読書は?と聞かれると、「日本スキー教程」と「国鉄 時刻表」と答えていました。(内容は、すっかり忘れてしまっていますが。)日本スキー教程って?今回10年ぶりに全面改定し、(株)芸文社から202...
スキー

SAJ1級受験 結果は不合格 敗因を振り返ってみた。

3月、かたしな高原スキー場で、SAJ1級検定を受けてきました。結果は不合格。残念。数十年前になりますが、私は大学2年のシーズンにSAJ1級に合格しています。しかし、当時とは種目もスキー板も違い、技術も少し変わってきています。新しい滑りに修正...
スキー

伸ばし荷重によるターン始動と前脛骨筋の緊張

3月も後半になってしまいました。友人たちはすでにスキー板を片付けだしているのですが、私はといえば、ようやく腰の痛みがなくなり、これからシーズン本番。今年は雪が多そうなので、よかった・・・。前回、スキーシーズン初期や朝のウオーミングアップでの...
スキー

ニセコひらふ スキーできなので観光調査

腰痛でスキーできないのに、ニセコに来てしまった。還暦後、冬の最大のイベントとなっている北海道スキーツアー。スキー好きジジイ4人。ドラム(60歳)とトマト(61歳)とレオナルド(63歳)と私。毎年恒例となった、お気楽スキールアーだが、今回は、...
スキー

スキー操作のための足裏感覚

昨年12月、北海道へソロスキー。先シーズンと同じテイネで2泊3日の初滑り。のつもりが・・・。初日、スキー靴を履くときにぎっくり腰に。その後はホテルから一歩も動けないまま、帰ってきました。何しに行ったのやら。年寄りのソロスキーの危険を身に沁み...
オフトレーニング

梅の開花調査 保久良梅林 ⇒ 岡本梅林公園 開花はいつ?

今年の節分は、2月2日。節分を過ぎたというのに、今シーズンまともに滑れたのは、1日だけ。まあよい。ところで、梅はどうなっているか?調査に行ってきました。保久良梅林昔、この近くに岡本梅林というのがあり、「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹...
オフトレーニング

オフトレトレッキング 六甲山で超人気ルート ロックガーデン ⇒ 風吹岩へ

スキーのトレーニングのつもりで 始めたトレッキング。普通のウオーキングに比べ、脚への負荷は多く、それなりに筋肉もついてきているように思う。悩みの種は、膝。お皿の内側が痛い。これは、膝蓋大腿関節症(ん~、読めない・・)と言って、老化でクッショ...
オフトレーニング

オフトレトレッキング イノシシに怯えながら六甲山 岡本駅 から風吹岩ルート

1月も終わるというのに、まだ大阪にいます。大阪から行けるスキー場もありますが、車がない。しかたがない。腰も回復したので、足腰を鍛えておくことにしよう。岡本駅~保久良神社~金鳥山までは、何回か達成した。息切れはするが、体も慣れてきた。そろそろ...
オフトレーニング

1月のトレーニング 六甲山 岡本駅から金鳥山へ

年末に北海道へスキーに行ったが、初日にぎっくり腰。歩くのも大変な状況で、何とか帰ってこれたが、年末年始は腰痛でどこにも行けず寝たきり老人。寝たきりが悪いのか、食べすぎが悪いのか、血圧も169。こんな数値、初めて見た。やばい・・・会社も始まり...
オフトレーニング

オフトレでトレッキング 六甲山へ 阪急岡本駅から金鳥山ルート 謎の紅葉スポット発見

スキーシーズンのオフトレ。ウオーキングでは、なかなか筋力はつかないし、ジムは飽きてしまい、行かなくなる。楽しく脚を鍛える方法はないかと考えていたら・・・。ふと思いついたのが、トレッキング。上り坂は、脚のトレーニングになるのではないか?それに...