年末に北海道へスキーに行ったが、初日にぎっくり腰。
歩くのも大変な状況で、何とか帰ってこれたが、年末年始は腰痛でどこにも行けず寝たきり老人。
寝たきりが悪いのか、食べすぎが悪いのか、血圧も169。
こんな数値、初めて見た。
やばい・・・
会社も始まり、日常がスタート。
ようやく普通に歩けるようになり、保久良神社まで初詣。
ついでに体力回復させねばと、ふもとの公園から保久良神社まで2往復。
これが結構きつい。
おかげで血圧も、少し落ち着いてきた。(それでも高いが・・。)
よし今週は、金鳥山を目指してみるか。
謎の紅葉スポットは、どうなっているだろうか?
保久良神社まではお散歩気分でも行けるが、その先はそうはいかない。
心臓破りの石段に立ち向かうには、気合を入れなくては。
ということで、1月の3連休、気合を入れて行ってきました。
天上川公園 ⇒ 保久良神社
いつもの阪急岡本駅下車。
10分ほどで、ふもとの天上川公園到着。
ここで軽くストレッチング。
最近、腰痛、膝関節痛に加え、頚椎も骨のクッションがすり減ったようで、肩が痛い。
弱ったものだ。
ゆっくりとスタート。
紅葉も終わり、景色の中からすっかり赤が消えてしまいました。
空も大きくなった感じがします。
紅葉の時期に比べると、少し人が少なくなったかな。
あまり人とすれ違わない。
保久良神社到着。
ここまでくると、息が切れます。
お茶を飲んで、一休み。
でも、きっとここまではトレッキングではなく、お散歩なのでしょう。
犬の散歩の人をよく見かけます。
一休みして、お参りし、トイレへ。
このトイレ、水洗で快適。
上下水道を引くのたいへんだろうなあと思っていたら、そうではないようです。
「循環式合併処理浄化槽方式」
なんやら難しそうな方式だが、設備内で微生物により汚水を浄化し、その水をトイレの洗浄水に使っているとのこと。
上水道の水を使わず、さらには下水道へも流してはいないのです。
なんだかすごそう。
確かにトイレを流すと、茶色の水が流れてきたので、「雨水を使っているのかな?」くらいに考えていました。張り紙にも、「絶対に飲料水・手洗いに使用しないで下さい」と書いてあります。
そりゃ、飲んだらよろしくないだろうなあ。
人の体は、水分を補給すれば、一部は排出するようにできています。
こういった山の中のトイレは、本当にありがたい。
大切に使わせていただきます。
保久良梅林 ⇒ 金鳥山
保久良梅林を経由していくことにします。
気のせいかもしれないが、少し赤くなってきたか?
これって、つぼみ?
開花が楽しみです。
ここから気合をいれて。
この石段、はじめは下記画像のようにきれいに並んでいて、テンポよく登れるのですが、上に行くほど斜度も急になり、段差も高くなります。ところどころ補助に使うためなのか、ちょうどよい大きさの石が積んである場所もありますが、それでもきつい。
脚の筋肉が悲鳴をあげ、息も切れてきます。
そんな私を後ろから、
「きついですねえ」と言いながら、風のように追い抜いていく人が。
同じ年、いや少し上か?
ここは人が少ない。
草むらで物音がするたびに、ドキッとします。
前回、金鳥山の休憩所で他の登山客から聞いた話では、最近、イノシシに餌を与えたご婦人が、手を嚙まれたらしいです。ふつうは人影があると近寄らないのが野性動物ですが、おにぎりの味を覚えたイノシシは、人に近づくかもしれないと。
そんな話を聞いたので、怖くてしかたありません。
そうです、私はかなり臆病なのです。
散歩している犬も苦手。
何故か私は、犬に吠えられる。
なんとか休憩所到着。
今日も無事ここまでこれました。
何人かに抜かされながら。
この石段、途中で左へ曲がる小さなスペースのベンチまで約100段。
そこからこの休憩所までが、約150段。
合計で250段くらい。
私は途中休憩しながら、25分くらいかかりました。
いい加減な数え方なので正確ではありませんが、初めて上る方は、参考にしてください。
先に休んでいた登山客にご挨拶。
私を風のように抜いていった方です。
話を聞いていると、このルートは初めてのようですが、ロックガーデンルートを週に4回ほど歩いているようです。
そりゃ足腰強くなりますわ・・・。
金鳥山 ⇒ 謎の紅葉スポット
ここから謎の紅葉スポットまでは、平坦で距離も短い。
分岐まで来ました。
左の方向へ降りていくと、
一面が赤かった落ち葉も、すっかり色が抜けてしまってます。
これだけ色の抜けた葉が溜まるということは、紅葉の最盛期はさぞかしきれいでしょう。
来年が楽しみです。
今日はここまで。
次回は、風吹岩を目指してみようと思います。