福岡のうどん チェーン店も美味しい

福岡のうどん。
チェーン店でも、とっても美味しくて、安心して入れます。

資さんうどん

1976年、北九州で創業。
「資さん」とは創業者の名前の一部。
最初、私は「しさんうどん」と読んでました。
(はずかしい・・。)

現在では、全国82店舗(2025年6月)。
最近、関東圏への進出もあり、話題になってます。

・2024年12月 千葉県八千代市に関東1号店
・2025年2月 東京・両国に東京1号店

福岡県内を車で走っていると、よく見かけるので、いろいろな店で入っていますが、一番私がいくのは、

資さんうどん 和白店

この日は、お昼というより早めの夕飯のような時間に行ってみました。

さて何を食べようか?

いつも注文するのは、ミニうどんと、ミニ丼のセット(しあわせセット)。
しかし、今日は丼物の気分ではない。

結局、肉ごぼう天のごぼう5本を選択。

芸がないと思いつつも、これが一番おいしい。

資さんうどんのごぼう天は、他のお店がスライスしたごぼうが多い中、太めのカットですが前歯でサクッと嚙み切れるサイズで、とっても食べやすい。

うどんは、太すぎず、柔らかすぎずの、美味しい麺。
(うまく表現できない・・・。)

テーブルには、トッピング(無料)のとろろ昆布がおいてあり、味変も楽しめます。

それと、外せないのが、ぼた餅

1個100円(税込、店内のみ)

これがまた、ちょうどよい大きさで、美味い。

牧のうどん

以前から気になっていた、牧のうどん

あまり見かけることがないので、行ったことなかったのですが、探してみるとありました。
博多駅前に。

釜揚げ牧のうどん 博多バスターミナル店

創業は1973年 福岡県糸島市。

店舗数は、現在18店舗。(2025年6月)

関東にはまだ無いようです。

注文したのは、

ごぼう天うどん 530円

麺の硬さを聞かれたのですが、初めてで基準がわからず、「普通でお願いします」と。

そして、まず驚いたのが、出てくるのが早いこと。

私だけかと思って、近くの人が店員さんに食券を渡してから、うどんが運ばれるまでの時間を計っていたら、概ね、1分半~2分くらい。

早いのは良いことだが、それにしても早い。

それと、このやかん?
なんだ?

中身はうどんのつゆのようだ。

麺は太くて柔らかい。

いままで食べた中では、呉服町のみやけに次ぐ太さ。

そして柔らかい。

太くて柔らかいせいなのか?うどんを食べている最中にもうどんがつゆを吸って、つゆが少なくなってくるような感じ。

気のせいか?

そうか!
その為の追加のつゆというわけだ。

「うどんを食べてる」感満載の、うどんで美味しくいただきました。

ウエスト

ウエストはうどんだけでなく、焼き肉や、生そばなどの店舗が全国にあるようです。
私の自宅のある千葉県にもあります。

そして、今回行ったのは、うどんウエスト祇園店。
ここの良いところは、夜は居酒屋メニューになり飲めること。
看板も「うどん居酒屋」。

福岡に来るようになって間もなく、私はウエストを居酒屋チャーンかと思ったくらい。
一人でホテルに泊まるとき、ここで晩酌し、もつ鍋を食べ、うどんで仕上げていました。

メニューもたくさんあり、天丼にしようかと悩みましたが、
この日は、「丸天+ごぼう天」を注文。

丸天、関東ではなじみがありませんが、丸く揚げたさつま揚げ。

福岡では、普通にうどんの具として、メニューにあります。

美味しくいただきました。

ウエストの居酒屋メニューは、とっても安い。

今度は、夜に寄らせていただきます。

 

それでは、また。